SSブログ

ぽかぽか陽気 [季節]

赤坂1207.JPG昨日は風が強いものの、雲ひとつない青空、ぽかぽか陽気の一日だった。






モズのはやにえ.JPG歩いていてふと目に入った枝先の緑色。
「アオクサカメムシ」が枝に刺さっていた。
モズのはやにえ。このところ探していたのだが、見つからずにいた。
それにしてもカメムシとは・・・。
臭いは気にならないのだろうか?



ヒナバッタ1207.JPGツチイナゴ1207.JPG草原を歩くと、バッタがぴょんぴょん飛び出した。
「ヒナバッタ」。まだ頑張っている。
越冬組の「ツチイナゴ」も今日は元気だ。



ハラビロカマキリ1207.JPGコナラの木では、11/27に見つけた「ハラビロカマキリ」がまだいた。
あれから10日経つが、お腹も大きくまだ産卵していないようだ。
早く産まないと、寒さで死んでしまうんじゃぁとつい心配になった。





アキアカネ1207.JPGアキアカネ1-1207.JPG寒い日はじっとしているのか全く姿が見えないのに、この日はあちこちで「アキアカネ」の姿が見られた。





宮野入1207.JPG宮野入谷戸の丸山のクヌギやコナラも紅葉から落葉へ。
歩道には落ち葉が積り、歩くとさくさくと音も楽しめる。






宮野入2-1207.JPG日が傾いた頃には、風もさらに強くなり寒くなってきた。
夕日にクワだっただろうか?の葉っぱがきれいだった。

暖かいお陰でたくさんの虫を見ることが出来て、満足の一日だった。


隠れ身の術 キノカワガ [チョウ・ガ]

12月に入り、そろそろ冬本番になってきた。
ますます虫もいなくなる中、冬の定番の「キノカワガ」を雑木林で探した。
ヤガ科キノカワガ亜科に属し、開長38~43mm。幼虫の食草はカキ、マメガキで年2回発生する。体色は白っぽいものや灰褐色のものなど変異が大きい。
成虫越冬するため、冬にも見られる虫の1種だ。

キノカワガ1207.JPGキノカワガ1-1207.JPG巧みに隠れ身の術を操る強者で、そう簡単には見つからない。
あきらめかけていたら、クヌギでようやく発見!




キノカワガ2-1207.JPG写真で見ると案外わかりそうなものだが、実際はなかなか難しい。
クヌギの幹の地衣類がついて白っぽい樹皮にとまって擬態している。
クヌギは色が濃いので、まだ比較的見つけやすい。
樹皮が白っぽい部分の多いコナラのほうが見つけにくいだろう。
それにしても自分の体の色や模様が見えるかのように、似た場所にとまっているのには驚かされる。


キノカワガ3-1207.JPGキノカワガ4-1207.JPGすぐ横のクヌギでも、もう一匹見つかった。
この個体は、体に沿って黒い筋があり、幹にいるとこの筋が樹皮の割れ目に見えるところが憎い演出だ!



キノカワガ6-1207.JPGアップで見てみると、体の表面を毛と端部が角ばった鱗粉が覆っていて、さらには凹凸もある。
見れば見るほどに、面白く不思議なキノカワガである!


キノコとアブラムシ [その他の虫]

きのことアブラムシ.JPG木柵に何かいないかと見ていると、オレンジ色の小さなキノコが生えていた。
大きさは、5mm程。
その根元に黄緑色の何やら動くものが?
肉眼では良く分からない(老眼(*_*;))ので、カメラで撮って画像を拡大するとアブラムシだった。


きのことアブラムシ1.JPGアブラムシの種はわからないが、このキノコの汁を吸っているのだろうか?
キノコの色と質感が素晴らしい!
普通に歩いていると見過ごしてしまう、とにかく小さな世界の一コマだ。

ウスタビガの繭 ヤマカマスと卵 [チョウ・ガ]

季節も進み、丘陵の木々は葉を落として枝が見えるようになってきた。
この時期の楽しみの一つに繭探しがある。
葉が緑色に茂っている間は、見つけるのは至難の業だが葉が落ちると目立ってチャンスだ。

ウスタビガの繭1124.JPG林縁を歩いているとミズキの枝でヤママユガの繭を見つけた。
枝が折れて、低い枝に引っ掛かっていた。
「ヤママユガ」の繭は、ご存知ヤマカマス。
今は既に羽化して空っぽだ。
成虫は秋に現れ、何も食べずに交尾をして卵を産んで死んでしまう。



ウスタビガ繭1-1124.JPG繭から出て交尾をすると、さっそく繭に卵をうみつけるものもいる。


カメムシ2種 [セミ・カメムシ]

セアカツノカメムシ1127.JPGセアカツノカメムシ1-1127.JPG少し前に、丘陵の木柵の上で見つけたカメムシ。
久しぶりの「セアカツノカメムシ」のメスだった。




セアカツノカメムシ2-1127.JPG正面から見るとなかなか愛らしい。







ウシカメムシ1127.JPGこちらでは今年の干支の「ウシカメムシ」。
もう12月に入ってしまった。
後1月でトラとバトンタッチだ。
トラのカメムシはちょっと記憶にないなぁ。




ウシカメムシ1-1127.JPGウシカメムシはあまり見かけないので、きっとこれが今年最後のウシとの出会いだと思ったのだった


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。