SSブログ

クロバネフユシャク [チョウ・ガ]

Inurois sp1.JPG先日、いつもの谷戸の木柵で見たことの無いフユシャクのメスを見つけた。
お尻が上にツンと上がっていて毛がふさふさしていている。
周りにオスの姿は無く、帰って調べるも良くわからない。
今の時期で似ているのは、シロオビ、クロバネあたりか?




Inurois sp2.JPG前回もお世話になった「相模国の自然スケッチ」の一寸野虫さんに尋ねたところ、この種のメス単体での同定は難しいということでフユシャク亜科、Inurois属、「Inurois sp.」が無難と教えていただいた。





クロバネフユシャク.JPG同じ日に同じ谷戸のコナラで今度はオスのフユシャクを発見。
これは「クロバネフユシャク」。
これも一寸野虫さんに教えていただいたのだ。
光の具合と個体の翅の状況で見づらいがクロバネであろうとの事。

やはりフユシャクの仲間の同定は非常に難しいと改めて思い知ったのであった!オスとメスが揃ったところ、交尾個体を探せが近道のようだ。

どっちが頭?マエムキダマシ [セミ・カメムシ]

マエムキダマシ01.12.JPG先日から探していたがようやく見つけた「マエムキダマシ」。
5mmほどの小さな虫で、お尻に一対の黒い目のような眼状紋がありどちらが頭かパット見 わかりにくい。
眼状紋の下には、ご丁寧に足のように見える黒い筋も見られる。
捕食者が頭から食い付こうとすると一気にお尻方向=実は頭の方向に飛んで逃げる。
これも敵を欺く擬態と呼ぶのだろうか?

マエムキダマシ2-01.12.JPGマエムキダマシというのは俗名で本当の名前は「クロスジホソサジヨコバイ」だ。
背中に黒い筋があり、匙の様な頭をしている事が名前の由来だろう。
主にヤツデの葉の裏に潜んでいるヨコバイの仲間。




マエムキダマシ幼虫01.12.JPGマエムキダマシ幼虫2-01.12.JPG幼虫もやはりお尻に一対の小さな黒い紋がありどっちが頭?
ただし肉眼ではここまで見ることは難しいと思われる。
今日は、成虫は写真の1頭だけで様々な大きさの幼虫が多く見つかった。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。