SSブログ

カメムシが目に付く [セミ・カメムシ]

もう6月というのに、どうしてこんなに寒いのか!
これも異常気象のせいなのだろうか?
このところの寒さのせいで、虫たちの発生も遅れているようだ。
観察を続けているイボタについたウラゴマダラシジミの蛹も、まだ羽化していない。

そんな中、今日最も目に付いたのがカメムシの仲間たちだ。
少し前から成虫が見られるようになった、「クヌギカメムシ」の仲間。
クヌギカメムシの仲間.JPG
























草陰で交尾をしていた「セアカツノカメムシ」。
セアカツノカメムシ0530.JPG
















今日一番多かったのが「アオクチブトカメムシ」の幼虫だ。
これはハバチの幼虫を捕食中。
今年は、まだ成虫を見た事がない
アオクチブトカメムシ幼虫0530.JPG
















両端のツノとお尻のハサミの赤が綺麗な「ハサミツノカメムシ」のメス。
オスは立派なハサミがありメスを挟んで交尾する。メスのハサミは短い。
ハサミツノカメムシ0530.JPG
















形が面白く、愛嬌のある「ノコギリカメムシ」。
お尻のギザギザをのこぎりの歯に見立てての名前だろう。
この他にも、これからまだまだ多くの種が見られると思うと臭い虫でも楽しみだ!
ノコギリカメムシ1-0521.JPG

影の正体は? [両生類・爬虫類]

木柵を見ながら歩いていると、見慣れない影が動いた。
虫にしては大きく俊敏だなと隠れた場所をのぞいてみると、そこにいたのは「ヤモリ」だった。
ヤモリ0528.JPG

















モミジのような指が可愛い。まだ子供のヤモリのようだ。
木柵には、アリ、クモ、青虫・毛虫、甲虫類などたくさんの虫がやって来るので食べ物には困らない、いわばレストランである。
ヤモリ2-0528.JPG
























大阪にいた頃は、住んでいたマンションの壁や廊下に置いてあった消火器の下などで良く見かけたものだったが、こちらに来てすっかり見る事がなかった。
以前丘陵の古木の洞にいるよと教えていただいた事があったが、その時も見つけることが出来なかった。
ギョロッとした目と、粒々の肌の質感がたまらない・・・!
ヤモリ1-0528.JPG


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。