SSブログ

信州の甲虫 その3 イタドリハムシ・ドロノキハムシ [甲虫]

霧が峰の雑木林では、エゾハルゼミの「ミョーキン、ミョーキン、ケケケケケ」という独特の鳴き声が聞こえてきた。
初めてこの声を聞いたのは中学生の頃だったろうか。一度聞くと忘れない鳴き声だ。

霧が峰で見つけたハムシ2種。
共に赤系色が目立つ大型のハムシだ。

イタドリハムシ07.03.JPG道路沿いの葉上とまっていた、黒とオレンジの色彩のハムシ。
「イタドリハムシ」。
7.5mm前後の大きさで主にオオイタドリ、イタドリの葉に集まる。





イタドリハムシ1-0703.JPG普通種らしいが、今まで見た事がなかった。











ドロノキハムシ07.04.JPG霧が峰自然保護センター近くで見つけた、イタドリハムシよりさらに大きな「ドロノキハムシ」。
この虫も初めて見るハムシだ。
赤い鞘羽が印象的。




ドロノキハムシ1-0704.JPG大きさは10mm前後。
主にドロノキやヤナギ類の葉を食べる。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。