SSブログ

初めて見たキベリコバネジョウカイ? [甲虫]

ヨツキボシカミキリを観察している足元に、ハバチのような虫がいてとりあえず撮影しておいた。
帰ってよく見ると、前翅短いが固そうで蜂などの膜翅目ではなく鞘羽目のようだ。
そこで、netで調べてみると「キベリコバネジョウカイ」という種のよう。
ただニセキベリコバネジョウカイというのもいるらしいのだが画像が出てこないのと手持ちの図鑑にどちらも未記載なので不明だ。
ご存知の方がいらっしゃれば是非お教えいただきたく。

ご近所の小さな生き物たちのそら様、ムシをデザインしたのはダレ?のBABA様より
 キベリコバネジョウカイとニセキベリコバネジョウカイの識別点をお教えいただきこれをキベリコバネ 
 ジョウカイといたしました。ご教示くださりありがとうございました。
キベリコバネジョウカイ0528_1_1.JPG
















2013年5月28日 埼玉県 
鞘羽目 ジョウカイボン科 キベリコバネジョウカイ  EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM /MT-24EX

初めてのヨツキボシカミキリ [甲虫]

葉の上に見たことのないカミキリムシがいた。
大きさは10mm前後で前翅の黄色い模様が特徴的で美しい。
帰って調べると背中の模様から「ヨツキボシカミキリ」という名前だった。
ヌルデを好むらしい。
ヨツキボシカミキリ0528_1.JPG


















少し歩くと伐採された木株に小さな虫がたくさん集まっているのが目に付いた。
先ほど見たヨツボシカミキリだった。この伐採木はヌルデなのだろうか?
交尾をしているカップルもいくつも見られた。
ヨツキボシカミキリ0528-3_1.JPG


















そこへ独り身のオスの横槍が入る。
ヨツキボシカミキリ0528-4_1.JPG


















そんな光景があちこちで見られた。
こちらでも。
ヨツキボシカミキリ0528-1_1.JPG


















邪魔されたオスは、直立して天に向かって大顎をガチガチしているがほとんど効果がない。
が何とかメスを死守できたようだった。
正面から見ると、ラミーカミキリとよく似て可愛い顔をしている。
カミキリムシにもたくさんの種がいて、毎年新しい出会いがあり楽しみだ!
ヨツキボシカミキリ0528-2_1.JPG


















2013年5月28日 埼玉県
鞘羽目 カミキリムシ科 ヨツキボシカミキリ EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM /MT-24EX


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。