SSブログ

枯れ葉とよく似たテングチョウ [チョウ・ガ]

年が明けてからは、北海道、北日本や北陸では大雪の異常気象が続いているが、太平洋側は良い天気。
お陰で休みの日は、撮影日和だ。

テングチョウ1-0107.JPG先日谷戸を歩いていると、前方で茶色い何かが飛び上がった。
フユシャクにしては俊敏だなと見ていると、こちらに向かって来て足元の落ち葉にとまった。
「テングチョウ」だった。




テングチョウ2-0107.JPG成虫越冬するチョウだが、暖かいので日向に出てきたようだ。
枯れ葉にとまっていると、翅裏の色と模様は素晴らしい保護色となっている。
目を離すと、どこにいたのかわからなくなってしまった。




テングチョウ4-0107.JPG探していると近づきすぎたのか、飛んで行ってしまったのだが、再び舞い戻り翅を広げ始めた。
さすがに枯れ葉の葉裏では、翅表のオレンジ色は良く目立つ。
きっと色の濃い枯れ葉の表にとまっていれば、見つけにくいだろう。




テングチョウ3-0107.JPG他に冬に見る事が出来るのは、キチョウ、ルリタテハ、アカタテハ、ヒメアカタテハ、クロコノマチョウなどがいる。
このテングチョウのように活動していれば、まだ見つけやすいが、越冬体を見つけるのは至難の業。
探しているのだが見つけられないでいる!

初撮り [鳥]

ジョウビタキメス0107.JPG今年初めて丘陵に出掛けた。
今日は、望遠で初撮り=初鳥でもとおもったのだが、こんな時に限って現れてくれない。
そんな中でも姿を見せてくれたのが、「ジョウビタキ」のメス。
ヒッヒッの声を頼りに探すと、すぐ脇の茂みにいた。



ジョウビタキメス01-0107.JPG地面で何かを啄んでから、さっと飛んで手すりに移動。
ふっくらしていたのが、すっとしたシルエットに。






ツグミ0107.JPGいつもはよく見かける「ツグミ」も、声も聞かれずようやく1羽見つけた。






ツグミ1-0107.JPG枝に止まっている時、よく上のほうを見ているようだが何を見ているのか?






モズ0107.JPG昨年来、モズのはやにえを探しているのだが、なかなか見つける事が出来ない。
一昨年は、イナゴやカナヘビにカマドウマなどクワや梅の枝で見られたのだが。
はやにえは今日も見つからなかったが、「モズ」のオスが姿を見せてくれた。





ハクセキレイ1-0107.JPG稲を刈り取られた田んぼでは、「ハクセキレイ」がお食事中だった。







ハクセキレイ0107.JPGミミズだろうか?
捕まえておいしそうに飲みこんだ。
かなりの数がいるらしく、何度も捕まえておなかも満腹になったのかどこかへ飛んで行ってしまった。

今日は、残念ながらルリビタキには会えなかった。
次回に期待しよう。


ミノムシの集団越冬 [チョウ・ガ]

ミノガの仲間2JPG.JPG昨年の大晦日に、丘陵の草はらに設置された案内看板でたくさんのミノムシを見つけた。
雨風を避けるためなのか、10頭以上が集まっている。
ミノムシはミノガの幼虫で、ミノガ科にはミノガ、オオミノガ、チャミノガなど20種以上が生息しており、蓑の形状や蓑の固定方法、食草で種の特定がある程度できるようだが、なかなか難しい。


ミノガの仲間1.JPGここはススキなどのイネ科の植物が生えた草原で、木本はない。
先にあげた3種ではなさそうだが、よくわからない。






ミノガの仲間3.JPG年初からかなり地味な話題だが、このミノムシたちは初めからここにいたとは思えず、まわりの草地からわざわざこの案内板までひたすら歩いて集まって来ているであろうと思うとちょっとびっくり。
何とも不思議である!

新年明けましておめでとうございます [季節]

年賀2010a.jpg








2010年 明けましておめでとうございます。

旧年中は、ご訪問いただきありがとうございました。
今年も狭山丘陵の自然・風物・生き物ネタを色々ご紹介できたらと思いますので、お付き合いのほどよろしくお願い致します。

寅年ということで、トラの名の付く生き物を集めてみました。
これblog用で、実際年賀状で出したものよりこちらのほうが良いんじゃないかと思っています。
どの種もなかなか出会えず、撮影するのに苦労しました。
今年はさらに良いshotを撮るために、頑張ろうと・・・・・。

2010年が皆様にとって良い年でありますように!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。