SSブログ

コカマキリ 見っけ! [その他の虫]

草はらに行くと、何時も何かいないかなぁとしゃがんであたりを見回してみる。
低い目線で見渡すと、立っていると見えないものが見えてくる。
きっと、子供たちもこんな風に見えているのだろうなぁと思う。
だから、子供は虫探しの名人!

足元で目が合ったのは「コカマキリ」。
あまりに近すぎてちょっとびっくり。
踏まなくてよかった・・・。
コカマキリ1007.JPG


















仕事中に出会ってもあまりかまっていられないので、じっくり見るのは久しぶり。
前脚の鎌の紫、白、黒のコントラストが特徴だ。
掴んで鎌で引っかかれても、オオカマキリほど痛くはないのでつい遊んでしまう。
コカマキリ1007-1.JPG


















逃げるお尻に白いものが。
すでに産卵したのだろう。
まだお腹が少し膨らんでいるので、あと1回産むだろうか。
コカマキリ1007-2.JPG


















2014年10月7日 東京都
カマキリ目カマキリ科 コカマキリ CANON EOS70D,EF100mm F2.8L IS USM


伊丹市昆虫館 「モズのはやにえ」展開催! [その他]

里山も稲の穂が実り、赤とんぼも乱舞。
高い木の梢では、キキツ♪という縄張りを誇示するモズの鋭い高鳴きが秋を告げています。

そんな里山の鳥モズの不思議な生態「はやにえ」を特集したプチ展示「モズのはやにえ」が、兵庫県伊丹市にある伊丹市昆虫館で10月3日~2015年1月19日まで開催されます。

モズの不思議な習性「はやにえ」に焦点を当て、モズという鳥について深く掘り下げた展示です。
特に、実物と写真で見せるはやにえ200点は他に例を見ない必見です。
どんな生き物たちがはやにえになっているのか?
とても興味深いです!
私の写真も数点展示いただいております。

この秋、モズのはやにえの秘密を探ってみませんか?
mozupos2014aDS.jpg



























伊丹市昆虫館 http://www.itakon.com/


ようやくやってきたアキアカネたち! [季節]

湿地のビオトープ。
高さ3mはあろうか、タカアザミが今年も見上げる花を咲かせていた。
下向きに咲く花は、チョウよりハチやアブが好む。
タカアザミ0929.JPG



























ミゾソバも満開見頃。
ピンクがかった花が多い中、白い花は目立つなぁ。
ミゾソバ0929.JPG


















水辺にはたくさんのカエルたち。
何と微笑ましい!と思ってはいけないのだ。
シュレやアカガエルならいいが、これらはすべて今年陸に上がった外来種ウシガエルの一年生。
彼らに罪はないが、谷戸全体での一年生の数、ちょっといやかなり困った。
ウシガエル0929.JPG


















夏から見られた「マユタテアカネ」。
翅がかなり傷んだメス。もう卵は産んだだろうか?
マユタテアカネ0929.JPG


















ようやく、アキアカネたちが山から下りてきた。
ビオトープ上空には色付いたおびただしい数のアキアカネたちが飛び交う。
ここ数年の夏季の渇水で心配していたが、大丈夫そう。
いよいよ秋本番だ!
アキアカネ0929.JPG



























2014年9月29日 東京都
キク目キク科 タカアザミ
タデ目タデ科 ミゾソバ
カエル目アカガエル科 ウシガエル 
トンボ目トンボ科 マユタテアカネ、アキアカネ


初見のバッタ [バッタ]

昨日、埼玉県中部で出会ったバッタ。
丘陵でもよく見られる「クルマバッタモドキ」。
「モドキ」 誰がこの語を作り出したのか?
モドキを調べると、批判や非難などを意味する動詞「もどく」の名詞形だそうだ。
似ているものを名付けるには楽な言葉だが、名付けられたものは似ているものの影というイメージがぬぐえない。

クルマバッタMODOKI0930-1.JPG


















さてこちらは、ご本家「クルマバッタ」。
比べるとさすがに威風堂々、かっこいいが、名にクルマバッタと付くから比較されるのだろう。
クルマバッタは埼玉県では準絶滅危惧だが、近年その生息地が拡大しているようだ。
クルマバッタ0930-1.JPG


















この日、初見のバッタ。
大きさはツチイナゴほどあるが、目の下に涙模様がない。
帰って調べると、「セグロイナゴ」、別名「セグロバッタ」。
目の縦筋模様が特徴のようだ。
埼玉県では準絶滅危惧だ。
セグロイナゴ0930.JPG


















8月に宮崎に行った際に、海岸で見たバッタ。
この種も見たことがなかったが、「マダラバッタ」のようだ。
セグロイナゴと同様に、狭山丘陵では見たことがない。
まだまだ、学ばなければ!
マダラバッタ0824.JPG


















2014年8月24日宮崎県、9月30日埼玉県
バッタ目バッタ科 クルマバッタモドキ、クルマバッタ、セグロイナゴ、マダラバッタ
CANON EOS70D,EF100mm F2.8L IS USM/MT-24X /430EXⅡ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。