SSブログ

普通のツユムシ [バッタ]

丘陵には3種類のツユムシがいる。
毎年fieldでよく見かけるのは、そのうちの2種、セスジツユムシアシグロツユムシだ。
ではあと1種はというと普通の「ツユムシ」。
普通と書いたのは名前がズバリそのもので基本種のようだから。

しかしいつも歩いている場所では意外と見かけない。
9月の終わりにカヤコオロギを探しに行った草はらでようやく今年初めて見つけた。
久しぶりである。
tsuyumushi0930_1.JPG


















なぜほかの2種はよく見るのにこの普通のツユムシはみかけないのだろうか?
以前から疑問に思っていた。

先日武蔵野のいくつかの公園の草地の調査を行った。
ある公園のススキやヨモギなどの植生の小さな草地ですごい数のツユムシが見られた。
一つのススキの株に5匹以上が群がり、歩くと足元からも飛ぶ。
こんなに生息密度の高い場所は初めてだが、全く普通の都市公園の一角なのだ。
また、通勤の人たちが朝夕多く利用する草地でも見つかった。
いるところにはいるのである。
ではなぜ?
tsuyumushi1-0930_1.JPG


















その理由は、意外と簡単だった。
セスジツユムシやアシグロツユムシは、主に林縁のマント群落などを好み、
ツユムシは明るい草地を生息地としており、僕がいつも歩いているのが林縁だったから。

「見つけたい虫がいるなら、その虫がどんな場所が好きで何を食べているかを調べてから探しに行こう!」
今まで子供たちに言ってきたことだが、まさしくこの基本を忘れていたようだ。
tsuyumushi2-0930_1.JPG


















2011年9月30日 東京都
 
直翅目 ツユムシ科 ツユムシ  CANON EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM /MT-24EX


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。