SSブログ

今年も確認できた!カヤコオロギ [バッタ]

丘陵のある草はらに「カヤコオロギ」を見に行ってきた。
カヤコオロギは、明るいイネ科の多い草はらに棲むマツムシ科の大きさ10mmほどのコオロギの仲間。
オスメス共に翅は短く、飛ぶことは出来ずにオスは鳴かない。
カヤコオロギ0910-2_1.JPG


















近年減少している種で、埼玉県では絶滅危惧Ⅱ類、東京都のレッドデータブックでは記載されているものの区部、本土部でDD(情報不足)、北多摩・西多摩でデータなしとなっている。
まぁ、マニアックに探さないとなかなか見つからない種だとは思うが・・・。
カヤコオロギ0910_1.JPG


















この日は生息場所に足を踏み入れた途端に数匹が足元から跳ねた。
なかなかの数にほっと一息。
少し探したが、ほとんどがメスばかりでようやくオス1匹を見つけることができた。
今年も見ることができてうれしい限りである。
ここには他に希少な植物などもあることから環境が大きく改変されることは無いと思われ安心している。
ある谷戸では、元来生息していたクルマバッタがここ2年程確認できていない。
その場所も、何かが変わったわけでもなさそうなのだが何が原因か特定できていない。残念である。
そういったこともあるので、継続して見ていきたいと思う。
カヤコオロギ0910-1_1.JPG


















2013年9月10日 東京都
直翅目 マツムシ科 カヤコオロギ CANON EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM /MT-24EX

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

つばさ2号

カヤコオロギがいる環境があるなんて
いいですね!
私は旅行先の愛鷹の裾野の低山丘陵で雑木林と
草地が混じる場所で初めて見ました。

クルマバッタは心配ですね。結構タフで、環境が
あれば生きられる種ですけど。
ウチの地元は宅地化と病院建設で消えて久しいです。
荒川の土手にでも生き残っていればいいのですが、
いまだ確認できてません。トノサマより環境を選ぶ
ようです。
by つばさ2号 (2013-09-15 11:35) 

としぞう

この手の虫は未だに種類が頭に入っていません。こんな種類もいるんですね。鳴かないオスというのも面白いですね。
by としぞう (2013-09-15 11:45) 

hirokou

つばさ2号さん コメントありがとうございます。
カヤコオロギは、調査やこれを探すという目的で見て回らないと小さいうえに地味なのでなかなか見つからないかもしれませんね。今のところここでしか見ていませんが、探せば他にもいるのかも・・・。
トノサマバッタはここかしこでまだ見られますが、クルマバッタはいないですね!
by hirokou (2013-09-20 10:27) 

hirokou

としぞうさん コメントありがとうございます。
直翅目も樹上性のものの新たな発見や種の見直しなどでさらに増えているようです。既知の種でも見たことのないものが多い中、追いつかないですね(^^)
by hirokou (2013-09-20 10:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。