SSブログ

アカボシゴマダラの蛹 [チョウ・ガ]

いつも観察していたエノキの若木を、今年はほとんど見ずにいた。
例年アカボシゴマダラが産卵し幼虫が見られるが、終令までは確認できても蛹化直前でいなくなってしまうからだ。
特に今の時期は、ヤブキリやカマキリが樹上に見られ鳥やこれらに捕食されているのではないかと思っている。

先日、気になって見に行くとかなりの葉が食べられいて幼虫がいた事は間違いないが見当たらない。
葉の裏をチェックしていると蛹が見つかった。全部で5個。おそらくここで終令を迎えた幼虫のほとんどが無事蛹化出来たのではないだろうか。
akaboshisanagi0829.JPG
















探すとすでに羽化した脱け殻も見つかった。
akaboshimukegara0829.JPG
















さらには間もなく蛹になりそうな幼虫も。
今年はアカボシ成虫を見る機会が多いと感じるが、この木でも今まで観察してきた中で最も多くが羽化していくようだ。
若木でその生態が見られるため、食草が同じ在来のオオムラサキやゴマダラチョウより身近だが、外来種という事を考えると複雑な心境だ。
akaboshiyoutyu0829.JPG
















この後、「ヒメオオの寄り道」のヒメオオさんと「蝶鳥ウォッチング」のyodaさんと偶然にお会いし、アカボシの来る柿の木を教えていただいた。
熟した柿をシロテンハナムグリが食べ、それにちゃっかり相席して果汁を吸っていた。
この近くのコナラの樹液で良くゴマダラチョウを見かけるが、こういった果汁などは吸わないのだろうか?

この木は以前にヒメクロイラガを観察した木だったが、その後全く見ておらずまさに灯台下暗しだった。
ヒメオオさんyodaさんありがとうございました。
akaboshitokaki0829.JPG








nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

YODA

いろいろご案内いただき、
大変ありがとうございました。

あの柿にアカボシ2匹のシーンがあったのですね。
非常にうらやましい画像です。
by YODA (2010-08-31 21:21) 

hirokou

YODAさん コメントありがとうございます。
とにかく暑かったですね!いつまでこの残暑が続くのやら・・・。

教えていただいたあの日は思ったようなシーンが撮影出来ず、翌日もう一度見に行ったらオスとメスでしょうか?たまたま2頭が並んでいました。


by hirokou (2010-08-31 21:42) 

じゅげむ

はじめまして。
私は埼玉県南部で見沼田んぼの近くに住む住民です。こちらでもアカボシゴマダラが見られる様になりました。それと急に増えてきたのがナガサキアゲハでして家の庭でも普通に見られる様になりました。
by じゅげむ (2010-09-24 19:15) 

hirokou

じゅげむさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
アカボシは発生元が神奈川県藤沢と言われ、距離的に近い狭山丘陵は埼玉の中でも個体数が多いのではないでしょうか。秋ヶ瀬や見沼はこれから増えていくと思われます。ナガサキアゲハも普通に見られるアゲハになってしまいましたね。温暖化の影響でしょうが、嬉しいような複雑な心境です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

by hirokou (2010-09-24 19:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。