SSブログ

アカタテハ幼虫VSフクラスズメ幼虫VS? [自然]

丘陵管理事務所そばの道沿いにカラムシがあり、アカタテハの幼虫の巣がいくつもあった。
カラムシの葉を二つ折りにして糸で綴った巣だ。
アカタテハ巣0525.JPG
















可哀そうだが確認のため葉を開いてみると、まだ若いアカタテハの幼虫が出てきた。
春、このあたりで越冬を終えた成虫が飛んでいたのを良く見かけたので、あの親が卵を産んだに違いない。
アカタテハ幼虫0525.JPG
















アカタテハの幼虫に気を取られていたのだが、良く見ると周りにカラフルな大きな毛虫が・・・・・。
何とフクラスズメの幼虫も同居していた。
アカタテハが15mmほどなのにフクラスズメは50mmを超える大きさ、凄い食欲でカラムシの葉を食べている。
フクラスズメ幼虫0525.JPG
















この両者、共に食草がカラムシ。親がたまたま同じ場所に産卵したのだろう。
写真の赤マルにはフクラスズメ幼虫は、4匹しか映っていないが全部で10匹は軽く超える集団でどう見てもフクラスズメ幼虫の圧勝。アカタテハ幼虫はきっと生き延びられないだろう。
ここのカラムシは株が少なく、フクラスズメの幼虫自身も全てが蛹になれるか疑問だ。
アカタテハ幼虫の行く末を憂いでいたのだが、何とすぐ先で草刈が行われていた。
恐らく次は、ここが刈られる。
こんな道端の僅かな草を刈る必要性を考えてしまった。
アカタテハとフクラスズメ幼虫0525.JPG











nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

愛野緑

今あちこちで草刈りがされていますね。
瑞穂でもツマキやスジグロシロがいた草地を刈れれました。

一部でも残してくれれば良いのにと思いますね。
by 愛野緑 (2010-05-29 00:14) 

hirokou

愛野緑さん コメントありがとうございます。
場所によっては、何故ここを刈らなければならないのだろう?というようなところも見受けられます。何か基準があるのか、今度聞いてみようと思います。
by hirokou (2010-05-29 19:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。