SSブログ

色とりどり [チョウ・ガ]

久しぶりに訪れた谷戸は、以前とすっかり変わってたくさんの花が咲き乱れていた。
ここにあったかなぁと思う「「ゲンゲ」の小さな群落だが、記憶にないだけできっと昨年も咲いていたのだろう。レンゲやレンゲソウと言った方が馴染みが深いだろう。
昔は、田んぼに植えられ田植え前にすき込んで肥料にしたとか。
renge0516.JPG
















こちらも局地的に群落を作っていた「オオジシバリ」。
すくっと立ちあがったオレンジの蕾と黄色い花、ヘラのような黄緑色の葉が印象的だ。
oojishibari0516.JPG
















他にも、シロツメクサやハルジオン、キツネアザミ、ゲンノショウコ、キツネノボタン他たくさんの花が色とりどり賑わいを見せていた。
シロツメクサで吸蜜していたのは、今最も多く見られるのではないかと思うくらい見る機会の多い「コチャバネセセリ」。
この日も、翅のきれいな個体がしきりに蜜を吸っていた。
アップで見ると、意外に毛深い事に気が付いた。
kotyabane0516.JPG
















タンポポの花に執着しているのは「ヒメアカタテハ」。
このチョウにしては珍しく、近づいても全く逃げず余程腹が減っていたのだろう。
いつもはなかなか近くで撮る事が出来ないので、ラッキーだった。
himeakatateha0516.JPG
















先日、コジャノメと間違えたご本家「クロヒカゲ」。
今日は、4頭と今年に入って最も多い数を目撃した。
茶褐色で地味だが、新緑の中にとまっているとなかなか存在感があり美しい!
kurohikage0516.JPG
















2011年5月16日 埼玉県
 マメ目マメ科 ゲンゲ
 キク目キク科 オオジシバリ
 鱗翅目 タテハチョウ科 クロヒカゲ     CANON EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ヒメオオ

ヒメアカタテハは、観察眼が無いので秋の蝶と思い込んでいました。
春にも発生しているのですね!裏面の淡い模様がとても素敵です。
by ヒメオオ (2011-05-18 21:12) 

hirokou

ヒメオオさん コメントありがとうございます。
ヒメアカタテハは越冬可能な定着地域は関東以南で、越冬形態は成虫、幼虫、蛹と図鑑にあります。この個体は、春に羽化したものでしょうか?
by hirokou (2011-05-21 23:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。