SSブログ

蜂須賀公之氏とシイタケのほだ木作り [自然]

蜂須賀さん.JPG今日は、シイタケのほだ木作りに参加した。
講師は、nature雑誌「BE-PAL」で風景の皿を連載されている蜂須賀公之氏だ。
蜂須賀氏とは、昨年一念発起して丘陵を歩き写真を撮り始めてまもなくに声を掛けていただいたのが最初の出会いだった。
レンジャーとしてパトロールされていて、僕が何かを撮影しているので何を撮っているのか気になって声を掛けられたのだろう。
最初に聞いたことのある名前の方だとは思っていたのだが、何故聞き覚えがあるのか思い出せなかった。
「BE-PAL」は毎月買っていて、翌月の雑誌の記事を見て判明した次第だった((+_+))

この雑誌創刊からずーっと愛読しているのだが、いやはや身近にそんな方がいるとは思いもしなかったのだ。
その後お会いするたびに様々な事をご教授いただき、本当に大変お世話になっている。
進むべき道を迷って相談した時に、蜂須賀さんが会話の中でおっしゃった一言のお陰で今・これからの自分があるのだ(^.^)

午前中、氏の専門分野のきのこの講義を受けた。
今日は体調を崩されておられたのだが、きのこの話をされている時は目を輝かせそんなことを忘れておられるかのように楽しそうに熱く熱く語られる。きのこの話はもちろんだが、中でも「美しい風景に出逢った時に誰もが美しいと思うのは人間が本来持っているDNAがそうさせる。異論を挟む者はいない。美しい風景とは人間が元来生きる事が出来る場所だから」という話が印象的だった。
その話の中で、東京都の青梅にある東京で一番美しい雑木林をスライドで見た。
何か心が洗われるような、心地良い雑木林。近いうちに是非行って見たいと思ったのだった。

ほだ木.JPG午後からは、シイタケのほだ木作り。
玉切りしたコナラの木にドリルで穴を開け、シイタケ菌の入った駒を打ち込んだ。
菌を活着させる為コナラの材を立てて一纏めにしてシートで多い、上に檜の枝をかぶせて6月頃まで寝かせる。=仮伏せ
檜の枝をかぶせるのはカミキリムシなどから材を守るためだそうだ。
その後、仮伏せをといて日の当たらない風通しの良い適度に湿度のある場所に組みなおす。=本伏せ
活着が順調に進めば、来年には収穫できるとの事!
たまにはこのほだ木を見回って、来年の収穫を期待したい(^.^)


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

はっちい隊長

どもども
お会いする機会が少なくなりそうで寂しいですが、新しい仕事がんばってください。生き物たちへの熱意と、人生の厚みを持った人柄がありますから、絶対うまくいくと思います。

僕にできることならなんでもヘルプします。
こっちにもまた来てください。
by はっちい隊長 (2009-03-03 01:27) 

hirokou

はっちい隊長 ありがとうございます。
お体大丈夫でしょうか?
新しい仕事 頑張って自然の素晴らしや大切さを伝えていければと思っています!

案外平日の休みが多そうなので、丘陵にはちょくちょく顔を出したいと思います。ボランティア登録も済ませましたので(^.^)
また、お会いできるのを楽しみにしています!!
 
by hirokou (2009-03-03 20:36) 

散歩道

ぴったりのお仕事ですね。おめでとうございます。
蜂須賀さんのお話はいつ聞いても面白いです。
オサムシタンポタケなどの珍しい冬虫夏草が生えているんですね。
ホダ木作り、ドリルで穴あけは楽しかったですね。
今後、生き物クラブへの参加はどうなるのでしょうか。
それがちょっと気がかりですが、どうぞお仕事の合間にご参加を~。


by 散歩道 (2009-03-03 21:59) 

hirokou

散歩道さん ありがとうございます。
ドリル穴あけ本当に面白かったですね(^.^)
一定の距離に穴を開けるのはちと難しかったですが・・・。
生き物倶楽部、土日は参加できそうにありませんが何らかの形で関わっていきたいと思っていますのでこれからもよろしくお願いしますねm(__)m
by hirokou (2009-03-03 22:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。