SSブログ

宮崎県 初見の虫たち [虫]

夏休みに宮崎に行ってきた。
霧島山が美しく、ウスバキトンボの群れが初秋を感じさせる。霧島山0824.JPG



















こちらではほぼ見ごろを終えた「キツネノカミソリ」がきれいに咲いていた。
木漏れ日の林縁で咲くことが多いが、明るい草原で見られたのは意外だった。
キツネノカミソリ0828.JPG


















コフキコガネはよく見るが、ここでは「サツマコフキコガネ」だそうだ。
図鑑では「頭楯は前方に向かい狭くなる」とあるが、私には識別は難しい。
サツマコフキコガネ0824.JPG


















かなりの数が散見され、クヌギの葉を食べていた。
動物に例えれば、シカ 角はないが個人的には何かヘラジカっぽい印象だ。
サツマコフキコガネ0824-1.JPG


















元来南方系で、温暖化の影響で関東にも進出していると言われる「ムラサキツバメ」。
薄暗い灌木で多くの個体を見ることができた。
ムラサキツバメ0823.JPG


















道路脇の低木で見つけた直翅類。
おぉっ、褐色のアオマツムシ?
新発見かと思ったが、残念「マツムシモドキ」だそうだ。
図鑑では見ていたが、生息域が静岡県以西なので関東では実際見たことがなかった。
オスは鳴かず、タッピングでメスと交信するらしい。
この個体は、産卵管を確認したのでメスだ。
マツムシに似ていることもないが、モドキとはやはりかわいそうだ。
モドキと名に付く虫を見ると、安易に名付けずに何か他になかったのかと憤りを感じる。
アオマツムシは、この地域には以前はいなかったが、数年前から声が聞かれるようになったそうだ。
それにしても色は違えど、アオマツと似ている・・・・と思いませんか?
マツムシモドキ0824-1.JPG



























2014年8月23-24日 宮崎県 三股町
ユリ目ヒガンバナ科 ヒガンバナ
コウチュウ目コガネムシ科 サツマコフキコガネ
チョウ目シジミチョウ科 ムラサキツバメ
バッタ目マツムシ科 マツムシモドキ

CANON EOS70D,EF100mm F2.8L IS USM/MT-24X EOS50D EF8-10mm F4LフィッシュアイUSM


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。