SSブログ

白馬で出会った春のチョウたち [チョウ・ガ]

棚田で有名になった白馬村青鬼集落に行ってみた。
朝早い時間だったが、すでに何人かがカメラを構えていた。
ここ数年、多くのカメラマンが訪れ畔に踏み入るなどしたため、通路外は立ち入り禁止になったそうだ。
この田に水が張られると、一段と美しい風景が見られることだろう。
青鬼棚田0424_1.JPG


















田んぼの真ん中に大きなコブシの木。
コブシは田打桜(たうちざくら)とも言われ、コブシの開花を田植え作業の目安にした地域もあるようだが、ここでも雪形と合わせて目安にしていたのだろうか?
コブシ0424_1.JPG


















ヒメギフを待っている間、周りで咲いていた野草たち。
狭山丘陵では見られない鮮やかな黄色、尖った葉と茎の赤がちょっと妖艶な
「キケマン」。
キケマン0424_1.JPG



























ジロボウエンゴサクと似ているが、苞葉に切れ込みのある「ヤマエンゴサク」。
ヤマエンゴサク0424_1.JPG


















林縁を歩くと足元からたくさんの「オツネントンボ」が飛び立った。
よくぞこんなにと思うほどの数だった。
オツネントンボ0424_1.JPG


















時折飛んできてスミレで吸蜜していた越冬した「スジボソヤマキチョウ」。
翅がかなり傷んでいたが、敏捷に飛んでいた。
スジボソヤマキチョウ0423_2_1.JPG


















こちらも成虫越冬の「クジャクチョウ」。
比較的きれいな個体だった。
縄張り意識が強く、2個体が常に場所を争っていた。
クジャクチョウ0423_1.JPG


















多く見られたもののなかなか止まってくれず、ほとんど撮ることが出来なかった「スギタニルリシジミ」。
とにかく警戒心が強く近寄ることが出来なかった。
スギタニルリシジミ0423_1.JPG


















2014年4月23-24日 長野県
モクレン目モクレン科 コブシ
ケシ目ケマンソウ科 キケマン、ヤマエンゴサク
トンボ目アオイトトンボ科 オツネントンボ
チョウ目シロチョウ科 スジボソヤマキチョウ
チョウ目タテハチョウ科 クジャクチョウ
チョウ目シジミチョウ科 スギタニルリシジミ
CANON EOS50D EF8-10mm F4LフィッシュアイUSM 、CANON EOS70D,EF100mm F2.8L IS USM


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。