SSブログ

樹液を舐めるヤブキリ [バッタ]

谷戸に放たれたキリギリスの鳴き声は、すっかり聞こえなくなった。
オスは死んでしまったのだろうか?定着しないことを祈る。

同じ仲間の「ヤブキリ」はまだまだ元気なようだ。
アズマネザサで黒化形のオスを見つけた。
この谷戸では、脚や発音器周囲が黒い黒化形が多く見られる。
北海道大学出版のバッタ・コオロギ・キリギリス図鑑では、鳴き声や形態、生息環境からヤブキリを4種に分類している。
関東で見られるのは、ヤブキリ、ヤマヤブキリ、コズエヤブキリだ。
形態は似通っており、鳴き声を聞いていないのでどの種かはわからない。
ヤブキリ0822_1.JPG


















昆虫酒場を訪れると、ヤブキリが3頭いた。
カナブンと頭を突き合わせているものもいる。
ヤブキリ0822-4_1.JPG


















今まで酒場周りにいるのは、肉食性のヤブキリが酒場に集まる虫を食べるためだと思っていたのだが、どうやらそれだけではないことが分かった。
何と、樹液を舐めていたのだ。
ヤブキリ0822-3_1.JPG


















集まっているヤブキリを見ていると、どれも樹液が出ているところに頭を突っ込んでいる。
こうして見ていると、彼らがここにいるのは虫を食べるためではなく、樹液を舐めるためのようだ。
キリギリスの仲間の中でも樹上生活を送るヤブキリならではの生態で、草原性のキリギリスやその他の種ではわざわざ木に登って樹液を舐めることはないだろう。
ヤブキリ0822-2_1.JPG


















樹液には、カナブンやスジクワガタ、そして今年初めて確認した「チャイロスズメバチ」もいた。
頭や胸が赤く、お尻が黒い。コガタスズメバチやキイロスズメバチより一回りほど小さいだろうか。
にもかかわらず、これらのスズメバチの巣を乗っ取り、働き蜂を奴隷にする習性を持っているらしいが、まだその場面に遭遇したことは無い。
チャイロスズメバチ0822_1.JPG


















2013年8月22日 東京都
直翅目 キリギリス科 ヤブキリ
膜翅目 スズメバチ科 チャイロスズメバチ CANON EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM /MT-24EX


アカアシオオアオカミキリ [甲虫]

今年は、「アカアシオオアオカミキリ」をよく見かけた。
夜の酒場の常連客だ。
レッドデータで埼玉県では準絶滅危惧種、東京都では絶滅危惧Ⅱ類に指定されている希少種である。
アカアシオオアオカミキリ0804-0_1_1_1.JPG


















確かに名前の通り脚が赤い。
頭や前胸背、前翅はオレンジの入ったメタリックグリーン。
色には個体差があるようだ。
アカアシオオアオカミキリ0804-3_1_1_1.JPG


















前から見ると、カミキリらしい愛嬌のある顔付。
アカアシオオアオカミキリ0804-4_1_1_1.JPG


















この角度だとちょっといかついか。
アカアシオオアオカミキリ0804_1_1_1_1.JPG


















2013年8月4日
鞘羽目 カミキリムシ科 アカアシオオアオカミキリ  CANON EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM /MT-24EX


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。