SSブログ

あと何種見られるフユシャク [チョウ・ガ]

冬に現れるフユシャクの仲間たち。
いよいよ終盤だ。
今日見つけたのは、今最も多く見られるだろう「シロフフユエダシャク」。
外横線が外翅外縁に直角に入るのが特徴。
シロフフユエダシャク0304_1.JPG
















もう1種は、「ヒロバフユエダシャク」だ。
フユシャクの中では大柄な種でシロフに似ているが大きく、外横線が外翅外縁に斜めに入ることで見分けられる。
それにしても、よくぞこんなにぴったりの場所を見つけて潜り込んだものだ。
あと僅かなフユシャクシーズンにシモフリトゲエダシャクとトギレフユエダシャクのメス、フチグロトゲエダシャクを何とか見たいものだ。
ヒロバフユエダシャク0304-1_1.JPG
















2013年3月4日 東京都
鱗翅目 シャクガ科 シロフフユエダシャク、ヒロバフユエダシャク 
CANON EOS50D,EF-S60mm F2.8L マクロ USM/MT-24EX


冬芽や葉痕も面白い [季節]

少しづつ春の足音が聞こえてきた。
冬の訪れに落葉の木々は葉を落とし、寒さから芽を守り春に備えてきた。
葉を落とした後に残る葉痕は、種ごとに異なった形をしていて、その中に維管束という水や養分を送っている管のあとが様々な数や形で残っていて目や口に見えたりして面白い。
冬芽も木によってさまざまだ。

赤鬼のような「ハリエンジュ」の葉痕。
ハリエンジュ_1.JPG
















お腹に赤ちゃんが出来て、万歳して喜んでいる人型のようなやわらかな「アカメガシワ」の冬芽と葉痕。
アカメガシワ0304_1.JPG
















最も面白いのは「オニグルミ」。
オニグルミ0304-2_1.JPG
















上げた手の先にも顔が・・・・。ちょっと心霊写真ぽく怖いかも。
オニグルミ0304_1.JPG
















とんがり帽子をかぶったおじさん?
冬芽が帽子、葉痕が顔。
暖かくなれば、帽子を脱いでむくむくと大きく変化する。
その様を見るのもまた、面白いだろう。
オニグルミ0304-1_1.JPG
















2013年3月4日 東京都
マメ目 マメ科 ハリエンジュ(ニセアカシア)
キントラノオ目 トウダイグサ科 アカメガシワ
クルミ目 クルミ科 オニグルミ          CANON EOS50D,EF-S60mm F2.8L マクロ USM/MT-24EX


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。