SSブログ

狭山丘陵のアマガエル [両生類・爬虫類]

今日は休みだったが家にいると暑いので、近くの小さな谷戸に出かけてみた。
駐車場に車を止めてテーブルと椅子を出してくつろいだ。
目の前には、小さな田んぼが広がっていて稲の花が咲いていた。
稲0809_1.JPG
























畔を歩いてみると、バッタが足元から右に左に飛び出した。
コバネイナゴ、ショウリョウバッタにオンブバッタ。
気を付けないと踏んでしまうほどだった。
ここの田んぼでは農薬を使っていないからだろう。
稲の葉は食べられて穴だらけだが、お蔭でたくさんのバッタたちが生きていけるのだ。
コバネイナゴ0809_1.JPG

















歩いているとバッタとは違うまん丸いものがぴょんとはねた。
何?
久しぶりに見る「ニホンアマガエル」だった。
東京都のレッドリスト北多摩ではVU(絶滅危惧Ⅱ類)に指定されており、狭山丘陵でも東京都側ではあまり見られない。
アカガエルも数匹見ることができた。
たくさんのバッタたちのおかげで、カエルたちも棲むことができるのだろう。
アマガエル0809_1.JPG
















さらに歩くとほぼ同じ大きさのものがまた見つかった。
今年カエルになったばかりの個体だろう。
アマガエル1-0809_1.JPG
















シュレーゲルアオガエルに似ているが、鼻先から目にかけて黒い線があるのニホンアマガエルの特徴だ。
葉に座って両側に手をかけているように見えるこの姿、何とも愛らしい!!
アマガエル2-0809_1.JPG
















2012年8月9日 埼玉県
直翅目 バッタ科 コバネイナゴ
無尾目 アマガエル科 ニホンアマガエル
CANON EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM /MT-24EX


海辺のトビ [鳥]

城ケ島に行ったときに海岸線でトビが群れて飛んでいた。
まず、丘陵ではこれほどこの鳥を近くで見ることは無い。
三味線のバチのような尾翼と翼の両側の白斑が特徴だ。
トビ3-0731_1.JPG

















猛禽類と呼ばれる仲間では昔から人になじみの深い鳥で、ことわざや歌にしばしば登場してきた。
ピーヒョロロロ♪という鳴き声もお馴染みだろう。
獰猛そうな印象だが、以外に主食はカエルやトカゲ、ヘビ、魚、死骸や小さな昆虫などだ。
オオタカやツミなど他の猛禽類と比べて足で掴む力が弱いため、小鳥や大きな獲物を捕ることができないようだ。
トビ0731_1.JPG
















風に乗って悠々と飛んでいるその姿は凛々しくもあり頼もしい。
トビ1-0731_1.JPG
















飛行機とのツーショット。
トビを見たけりゃ海岸へ!と言われるのも納得である。
トビ2-0731_1.JPG

















2012年7月31日 神奈川県
タカ目 タカ科 トビ
CANON EOS40D,EF70-200mm F2.8L IS USM/EF1.4×Ⅱ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。