SSブログ

羽化したトンボ [トンボ]

丘陵のビオトープで捕まえたトンボのヤゴ。
昨年作られたビオトープだが、いったいどんなトンボが利用してくれたのだろう?
おおよその種は特定したのだが、念のために持ち帰って成虫で確認することにした。
小さな水槽に移し割り箸を立てておいたが、仕事から帰るといなくなっていた。
懐中電灯片手に部屋の中を隅から隅まで探したのだが見つからず。
思い起こせば、チョウの蛹化と似てかなりの距離を歩いて羽化する個体がいる。
単に割り箸を立てただけなのは、配慮がなかった。
いつ足元に と気になって恐る恐る部屋の中を歩く日々。
羽化したら見つかるだろうと思いながらも、水槽を置いていたテーブルからおそらく落ちて逃げたのでその落下の影響が心配された。

今日家に帰ってふと天井を見上げるとそこにトンボが!
いやぁ羽化してくれたかとほっと一息。
それにしてもどこで羽化したのか?羽化殻は見つからず・・・・。
ヤブヤンマ1-0622_1.JPG


















ヤゴの時の頭部や顎の形から想定していた通りの「ヤブヤンマ」だった。
これで何の気も使わずに家の中を歩きまわれると思うのと、我が家に持ち込んで無事に成虫になれたことで肩の荷が下りた。
明日、出勤途中に元いたビオトープ近くに逃がしてこよう。
ヤブヤンマ0622_1.JPG
















2012年6月22日 東京都
蜻蛉目 ヤンマ科 ヤブヤンマ


ゲンジボタル [甲虫]

昨日は、一年の中で一番昼が長い日夏至だったが、天気が悪く日が長いのが全く分からなかった。
今日は朝の雨も昼前には上がり、夕方には少し晴れ間が出た。
入間で用事を済ませ、飯能方面に車を走らせた。
山の空気を吸いたくなったのだ。
飯能を過ぎて名栗に入った頃には、もう18時を回っていたがまだまだあたりは明るくいっこうに暗くなる気配はない。
車窓から眺める山々は植栽された人工林だが、久しぶりに見る山を覆う緑の立体感は心を和ませ突き抜ける爽快感を与えてくれた。

ふと見ると、眼下の入間川には川霧が立っていた。
kawa0622_1.JPG
















川岸に白い花が群生していた。
車を止めて近づくと小さなユキノシタの花だった。
一つ一つの花も美しいが、たくさん集まった存在感も素晴らしい!
yukinosita0622_1.JPG
















この清流のほとりでは、きっと蛍が飛ぶに違いない。
そう思ったが、あと少しの時間待つことができずにその場を後にした。
時計の針は19時を回っていたが、まだまだ日が暮れる気配はなく一年で一番昼が長い日 夏至を今日実感したのだった。

そこで先日、丘陵で見たゲンジボタルを。
ゲンジボタル0618_1.JPG
















日が暮れかけた小川沿いの草むらで光っていたゲンジボタルのオス。
ここでは、これからの発生だ。
ゲンジボタル1-0618_1.JPG
















各地のホタル観察会でおなじみの蛍は2種。
山地の渓流など流れのある川で見られるゲンジボタルと田んぼの畔や池など止水域で見られるヘイケボタルだ。
狭山丘陵には、ゲンジボタルとヘイケボタルの両方が同じ時期に見られる。
林内の湿地を大きな光と小さな光が交わって飛ぶのは、そうそうは見られない光景だと思う。
こんな環境は、いつまでも残しておきたいといつも切に願う。
ゲンジボタル2-0618_1.JPG
















2012年6月18、22日 東京都
鞘羽目 ホタル科 ゲンジボタル 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。