SSブログ

ビンズイ~武蔵野 [鳥]

昨年末から公園のあちこちで数羽が姿を見せていた「ビンズイ」。
冬鳥の中でも好きな鳥のbest3に入る種だ。
一見地味な褐色の羽に縞模様のお腹。
こう見えてもハクセキレイと同じセキレイ科の鳥で、お尻を上下に振る姿はまさしくセキレイ。

なかなか撮影のチャンスがなく、撮ろうと意気込むと見つからない日々が続いたが、
先日ようやく撮影の機会を得た。
松の木の下を数十羽が餌を啄んで歩いていた。
こんなにたくさん見るのは今シーズン初めて。
体の色が保護色となり、気を付けてみないとどこにいるかわからない。
binzui2-0127_1.JPG















この鳥のどこがbest3に入る魅力があるのか、自分自身でもわからないのだが何故だか気になる存在なのである。ビンズイという名前もどこから名づけられたのか?変な名前だ。
binzui0127_1.JPG


 

 


 

 





松の木の下で餌をとっていることが多く、なぜ松の木の下なのだろうと疑問に思う。
何はともあれ、この冬もお目にかかれたこと、春まで愛らしい姿が見られることはうれしい!
binzui1-0127_1.JPG

















2012年1月27日 東京都
スズメ目 セキレイ科 ビンズイ   
CANON EOS40D,EF70-200mm F2.8L IS USM/EF1.4×Ⅱ


花びらを散らすのはだれ?~武蔵野 [鳥]

先日来、ソシンロウバイの花が見ごろを迎えている。
花の芯まで黄色く艶のある質感は、まるで蝋細工か黄色いガラス細工のように美しい。
ロウバイは、花の芯が紫色なので識別は容易だ。
soshinroubai_1.JPG

 



 




 







この木の下にたくさんの花びらが不自然に落ちていた。
いったい誰がと疑問に思っていたのだが、この日犯人を見つけた。
花びらを落とした犯人は、ピーヨピーヨ♪と騒々しい「ヒヨドリ」だった。
hiyodori0126_1.JPG
















枝にとまって首をスイ-ッと伸ばし、花をパクリ。
甘い香りが漂うこの花も甘い密の味がするのだろうか?
hiyodori2-0126_1.JPG
















この時、花びらをぽとりと落とした。
せっかく食べるのだから、すべてきれいに食べないと!
落とさないように行儀よく食べようね!!
hiyodori1-0126_1.JPG
















2012年1月26日 東京都
スズメ目 ヒヨドリ科 ヒヨドリ
  CANON EOS40D,EF70-200mm F2.8L IS USM/EF1.4×Ⅱ


飛び交うウスバフユシャク [チョウ・ガ]

今日たまたま仕事で夕方に狭山公園を訪れたので、日が落ちてからフユシャクを探してサクラの木を見て回った。
雪がちらつく寒い夜だったが、あちこちで飛び交うフユシャクがいた。
暗闇で飛んでいるのを追いかけるのはなかなか容易ではない。
明かりで照らしていても、すぐに暗闇に消えて見失ってしまった。
いったい何の種なのか?
幹で見つけたのは、「ウスバフユシャク」だった。
usubahuyusyaku_1.JPG
















似たものにクロテンフユシャクがいるが、ウスバは前翅の外横線がほぼまっすぐなのが特徴。
クロテンは、外縁近くでくの字に曲がるので判別は容易だ。
今日は残念ながら交尾個体を見つけることはできなかった。
交尾個体を見れば、判別しにくいメスの特徴を確認できるのだが・・・。
フユシャクは種によって発生時期が異なり、春先まで色々な種を見ることができる。
冬の楽しみは、まだまだ続きそうだ!
usubahuyusyaku1-0125_1.JPG
















2012年1月25日 東京都
鱗翅目 シャクガ科 ウスバフユシャク
   CANON EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM

久しぶりのヤマカマス [チョウ・ガ]

先日の雪は、夜半にはやんだものの思ったより積もった。
結局翌日の仕事は、電車で行くことにした。
あちこちでスリップ、立ち往生の車があったとの話を聞き‘ホッ’。

丘陵でも思ったより積もっていて、人の立ち入らない場所ではパウダーのような雪がキラキラ。
yuki0125_1.JPG
















小川でも水面と雪がお日様に照らされてキラキラ。
yukigesiki0125_1.JPG















今日は冬鳥を探して歩いたが、なぜだかジョウビタキ、ルリビタキ、ツグミにシメなど全く出会うことができなかった。
鳥を探して上を見て歩いていたら、普段目につかないものが見えてきた。
ほとんど褐色に色を変えてしまった中で、まだオレンジ色が残った「カラスウリ」の実が鮮やかだ。
karasuuri0125_1.JPG
















実の落ちた殻が可愛らしい「ツルウメモドキ」。
tsuruumemodoki0125_1.JPG
















木の枝からぶら下がっていたドライフラワーは、夏緑のつる性シダ「カニクサ」。
葉は冬には枯れるがまだ緑色の葉もあった。
カニクサという名は、つるがしっかりしていてこのつるでカニを釣ったことから名がついたらしい。
このシダ、地上部に出ているつると葉のように見えるのが実は一枚の葉。
つるは普通の植物でいう葉軸にあたるものでこんな長く大きな葉をもつ植物はまず他には見られない。
kanikusa0125_1.JPG















今シーズン初めて「ウスタビガ」の繭を見つけた。
昨年ウスタビガの羽化を見ようと探して歩いたが、結局見つけることができなかった。
葉がある時期には、繭の緑が保護色となってなかなか見つけられない。
今年こそは、ぜひ羽化前の繭をと思う。
yamakamasu0125_1.JPG
















2012年1月25日 東京都
スミレ目 ウリ科 カラスウリ
ニシキギ目 ニシキギ科 ツルウメモドキ
シダ綱 フサシダ科 カニクサ
チョウ目 ヤママユガ科 ウスタビガ  
CANON EOS50D,EF100mm F2.8L IS USM、CANON EOS40D,EF70-200mm F2.8L IS USM/EF1.4×Ⅱ


積雪 [季節]

今日は夜になって雪が積もった。
暗くなってから外を眺めて積もっているのがわかったので、いつから降り始めたのかはわからない。

先日の雪は、軽い雪。
積もってもわずかな雪だった。

今回は、道路まで積もっていてこのまま降り続けば、明日の朝にはかなりの積雪になりそうだ。
yuki0123_1.JPG


















普段は車通勤なのだがチェーンがないので、朝の状況によっては電車で行くことになるかもしれない。
そう考えると明日朝は早く起きなければ!
yuki1-0123_1.JPG


















2012年1月23日 埼玉県 雪  RICOH CX5


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。