SSブログ

「尾園暁×田中博 写真展 トンボの世界」 [その他]

今日は、東京神田小川町 オリンパスギャラリー東京で開催している「尾園暁 x 田中博 写真展 トンボの世界」を見に行ってきた。
昆虫写真家 尾園暁さんのBlog「湘南むし日記」をいつも拝見していてこの写真展を知り、楽しみにしていた。
当然のことながら、どの写真も素晴らしく、普段見られない種も多く堪能させていただいた。
たまたまいらっしゃった尾園さんとご挨拶をして、当Blogにコメントを下さるつばさ2号さんとも偶然お会いし短い時間だったが楽しませていただいた。

トンボの世界写真展.JPG







「尾園暁 x 田中博 写真展 トンボの世界」 
東京神田小川町 オリンパスギャラリー東京  7月23日~7月29日


アカツメグサとシロツメグサのお花畑 [虫]

今の時期、草木の成長がとても早い!
先日草刈された原っぱで、生きものたちのために刈り残されたアカツメグサとシロツメグサのお花畑にたくさんの虫たちが集まっていた。
こういった配慮はありがたい。

マメコガネ0715.JPG「マメコガネ」

あちこちの花についていた。
さすがジャパニーズビートル 数の多さに驚き。




ホソヘリカメムシ0715.JPG「ホソヘリカメムシ」

いつも敏捷なこの虫も、この時ばかりはかなり寄っても動じなかった。





イチモンジセセリ0715.JPG「イチモンジセセリ」

このところよく見かけるようになってきた。

アライグマの足跡 [哺乳類]

梅雨が明けたというのに、すっきりしない天気が続いている。
早く夏らしい日々になってほしいものだ
7月20日 今日は海の日であり、僕の記念日でもあるがまぁ今更という感じである。

アライグマ足跡0720.JPGいつもの駐車場に車を止め、近くにある池を覗くのがいつもの習慣となっている。今日も池を見ると、ほとんど水が無くなった泥の上のあちこちに足跡がくっきりついていた。指の形がはっきりしたアライグマのようだ。このところいつも拝見しているいくつかのblogで丘陵にアライグマの話題があがっていたのだが、自分も遭遇するとは驚いた。今まで存在の形跡など見たこと無かったのだが、今年に入って情報が多いというのは最近丘陵に侵入してきたのだろうか?とにかく在来種への影響が心配である。


丘陵のトンボたち [トンボ]

尾根道にイトトンボがいた。
近くに水場は無い。何故・・・?

キイトトンボ0715.JPG「キイトトンボ」だ。
黄緑色の複眼に黄色の体が、きれい。






キイトトンボ1-0715.JPGでも良く見ると、恐ろしい顔をしているのだ!
きれいな見た目とは裏腹に、それはそれは怖いのだった。






オオシオカラトンボ0715.JPG

池の周りで縄張りを張る「オオシオカラトンボ」。
近寄るオスを蹴散らしていた。






シオカラトンボ0715.JPG同じ池で見つけた「シオカラトンボ」。
池の中心からほとりではオオシオカラトンボがテリを張り、池のほとりのさらに外側で多く見かけた。





ショウジョウトンボ1-0715.JPGショウジョウトンボ0715.JPG赤が目立つ「ショウジョウトンボ」。
オオシオカラトンボの攻撃にも動じず、しっかり自分の場所を確保していてたくましい。


エサキモンキツノカメムシの集団 [セミ・カメムシ]

ニイニイゼミ幼虫0714.JPG昨日の夕方、笹で「ニイニイゼミ」の幼虫を見つけた。
脱殻かと思ったら、少しづつ茎を登っているのでこれから羽化するようだった。
羽化のシーンを撮影するかとじっと待っていたが、なかなか足場を決めずそのうちにとうとう細い笹のてっぺんまで登ってしまった。



ニイニイゼミ幼虫1-0714.JPG風もあり笹が揺れるので、落ちるんじゃないぞとはらはらしていると、案の定風にあおられずるずる下の葉まで滑り落ちた。
やめればいいのにまた登り、落ちこれを2回ほど繰り返し3回目でとうとう地面に落下してしまった。探せど下草に阻まれ、見つけられない。
今日同じ場所へ行ってみたが、あたりで脱殻は見つからなかった。
長い間土の中でこの日を目指し、モグラなどの敵から逃れようやく地上に出たというのにあと少しというところで、厳しい現実だ。

ヒグラシ脱殻0715.JPG雑木林では、無事羽化した「ヒグラシ」の脱殻があった。
早朝、夕暮れにカナカナという声がそろそろ聞かれるのだろう。






エサキモンキツノカメムシ0715.JPGミズキの葉の上で、ハーティーな虫「エサキモンキツノカメムシ」の集団を見つけた。
このような集団がいる葉っぱがあちこちにあった。
少し前に、卵が孵化して役目を終えた母親がいなくなったなぁと思っていたのだが、もう成虫になっているとは成長の早さには驚きである。
ここの集団は羽化が早かったのだろうか?


エサキモンキツノカメムシ1-0715.JPG中にはまだ幼虫が混じっていた。
ミズキは実をいっぱいにつけているので、彼らも食事には困らないであろう。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。