SSブログ

ウラゴマダラシジミの幼虫とアリ [チョウ・ガ]

午前中は陽射しが出ていたのが、昼からは雲が出て曇りがちになってしまった。
寝坊をしてしまい午後から丘陵へ(-_-;)
晴れたり曇ったり、気温も低くいつも見られるキチョウやスジグロシロチョウさえ姿が見られない。

ビロードコガネ04.27.JPGそれでも谷戸の草むらで目を凝らしていると、スイバの葉で「ビロウドコガネ」が交尾していた。
日差しを浴びると、体がブルーに輝き美しい。





コチャバネセセリ04.27.JPG丘陵では初見の「コチャバネセセリ」。
晴れ間の陽射しに、翅を開いていた。






ベニシジミ04.27.JPG
今日最も多く見られた「ベニシジミ」。
タンポポで一心不乱に吸蜜していて、近寄ってもお構いなし。





ツバメシジミ04.27.JPG
ツバメシジミも姿を見せてくれた。
銀色の翅が光って綺麗だった。









ウラゴマダラシジミ04.27.JPG偶然お会いしたU氏が、イボタノキでウラゴマダラシジミの幼虫を見つけてくれた。
2匹のアリがずっとまとわり付いている。
体から蜜でも出しているのだろうか?
見ていてもその様子は観察できなかった。



ウラゴマダラシジミ1-04.27.JPGアリと比較しても大きいので終令幼虫だろうか?
蛹~羽化まで観察してみようと思う。

ずんぐりむっくりの形から、宮崎駿監督の風の谷のナウシカのオームを思い出してしまった(^.^)


久しぶりのイチモンジセセリ [チョウ・ガ]

草むらのハルジオンに茶色い蝶がとまっていた。
ミヤマセセリかと思いきや、どうも様子が違う。

イチモンジセセリ1-04.23.JPG近づいてみると、何と久しぶり!
今年初見の「イチモンジセセリ」だった。
少し吸蜜していたが、飛び立つと相変わらずの弾丸飛行。
でも、また戻ってきて近くの葉にとまってくれた。




イチモンジセセリ04.23.JPGイチモンジセセリ2-04.23.JPG薄日が射す中、翅を広げての大サービス(^.^)

日に日に出逢う種類が増えるのが、とても面白くて楽しいのだ!!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。